防災訓練をしました

こんにちは、庄本介護予防センター 寺野です。

7月23日、庄本介護予防センターでは、火災の予防と火災発生時に備えての防災訓練を行いました。

午後1時45分、1階より出火した想定で、2階のデイサービスの利用者の方に、非常階段から1階へ避難していただきました。
みなさん速やかに避難しておられました。これから避難します

 

また、併設の老人憩いの家職員も参加して、消火器を使っての消火訓練を行いました。消火訓練中

炎天下での消火訓練は参加者の方が燃えてしまいそうだったので、地下駐車場での訓練となりました。
それでも十分暑かったのですが‥
水消火器を豊中市南消防署からお借りしまして、赤いコーンを火事に見立てて、確実に消火するよう、火元に向かって噴射。
なかなかの手際の良さでした。

建物内の消火設備、消火栓と泡消火設備の使い方もチェック。
119番通報の方法も確認できました。

消火栓説明中

火事はいつ起こるかわかりません。
落ち着いて行動できるようこれからも定期的に訓練をしていきます。

IMG_5689

 

*** 余談 ***
お借りした水消火器を、消防署に返しに伺いましたときに、消防署員さんと熱中症の話になりました。
近頃の暑さで熱中症になる方が増えているとのこと。
救急車の要請も多く、大変な状況のようです。
熱中症は100%予防ができる病気です。
こまめな水分補給と温度・湿度の管理をしっかりすれば予防できます。
きっちり予防して酷暑を乗り切りましょう。

防災について パート1

こんにちは、訪問看護ステーション看護師の平尾です。

6月18日の大阪府北部地震に加え、今回、大雨による豪雨災害が発生しました。
被災された皆様、またご家族の皆様に対して、謹んでお見舞い申しあげます。

災害はいつ起こるかわかりません。
日頃の準備や意識の高さがいざという時の判断を分けます。
いま一度、身の回りの防災対策を見直してみましょう。

20121221_159591

~家具の置き方を工夫しましょう~
・家具が転倒しないよう、家具は壁に固定しましょう。
・寝室や子ども部屋には、できるだけ家具を置かないようにしましょう。置く場合はなるべく背の低い家具にするとともに、倒れた時に出入り口をふさいだりしないよう、家具の向きや配置を工夫しましょう。
・手の届くところに、懐中電灯やスリッパ・ホイッスルを備えておきましょう。
<家具の固定の仕方>
タンス:床側をストッパーなどで固定し、天井側はポール式器具で固定する
食器棚:L字型金具やワイヤーなどで壁に固定し、開き戸には開かないように留め金をつける
本棚:L字型金具やワイヤーなどで壁に固定し、重い本は下の段に
テレビ:粘着マットを敷いて転倒を防ぐとともに、機器の裏側をワイヤーなどで壁やテレビボードに固定する
冷蔵庫:裏側をワイヤーなどで壁に固定する
窓ガラス:強化ガラスに替えたり、飛散防止フィルムを張ったりする
  
~食料・飲料などの準備をしましょう~
*食料・飲料・生活必需品などの備蓄の例(人数分用意しましょう)
・飲料水:3日分(1人1日3リットルが目安)
・非常食:3日分の食料として、ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、 乾パンなど
・トイレットペーパー、ティッシュペーパー、マッチ、ろうそく、カセットコンロなど
*ローリングストック法
日常の生活の中で普段使う食材を使いながら、無くなる前の食材を買い足しする事で常に一定の量を保管する方法です。
非常食は未使用のままで置いていると賞味期限が過ぎたりと忘れがちになりますが、この方法であれば、食材を無駄にすることなく非常時に備えていくおく事ができます。
毎日の食事にローリングストック法を上手に取り入れてみてはいかがでしょうか。

次回は非常用持ち出しバッグの準備などについてお知らせしたいと思います。

コミュニティカレッジ

こんにちは、高川介護予防センターの下木原です。

地域のシニア世代の方が、ご自身の特技や技能を活かした講座を開催する場、コミュニティカレッジ
自身の社会参加を促し、「人に必要とされる」役割を創出することで生きがいのある生活送っていただくことを目的としています。

講師のひとり、TOMOKOさん。

002

毎月第2水曜日の13時~14時30分、折り紙講座を開催。
毎回、熱心な受講生が参加し、和やかな雰囲気のなか、ハイレベルな折り紙に挑戦しています!

001

みんなで「あ~でもない、こ~でもない」と言いながら、真剣な表情で取り組んでいます。
指先を動かすことは、脳の活性にピッタリ!

高川介護予防センターでは、講座講師をしてくれる豊中市在住のシニアの皆様を大募集!

書道や絵手紙、詩吟や外国語など・・・ 興味を持っていただけた方は是非ご連絡ください!

高川介護予防センター  ☎06-6335-0668   担当:しもきはら

 

毎日暑い日が続いています。
水分をしっかり摂って、熱中症にならないよう気をつけてお過ごしくださいね。

風に揺れて歌うひまわり

6月18日の大阪府北部地震に加え、今回、大雨による豪雨災害が発生しました。
被災された皆様、またご家族の皆様に対して、謹んでお見舞い申しあげます。

ケアプランセンターほほえみの田中です。

猛暑が続いておりますが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

毎日熱中症に関わるニュースが流れるほど心配な暑さが続いております。
みなさまも、熱中症予防に、室温を涼しくさせ、水分補給もこまめにしていただきたいと思います。

豊中市社会福祉協議会 中豊島ステーション前の城山交差点では、地域のみなさまが、毎年夏に、ひまわり元気に咲かせておられます。
私たちも暑い中、ひまわりに応援され、利用者のみなさまのお宅に笑顔を忘れず、元気に訪問させていただいております。

CIMG2219

6月4日はまだ固いつぼみのひまわりです

CIMG2221

6月11日には、つぼみの中に黄色が見え始めました

CIMG2222

6月25日には、遠くから見ても、ひまわりとわかるくらいに咲きました

CIMG2231

7月9日には、背も高くなり、いっぱいのひまわりのお花が咲きました。

去年は、一つの茎に大きな一輪のひまわりが咲いておりましたが、今年は、通学するかわいい元気な子供たちを連想されるような、たくさんのお花をつけ、風に揺れ、楽しそうに歌でも歌っているように見えます。

 

ケアマネジャーからのちょっと情報
介護保険サービス利用時の利用者負担が、65歳以上で所得により、今まで1割、2割の2区分であったのが、平成30年8月1日から、1割、2割、3割と区分が3区分に変更されます。

介護サービスを利用しておられる人については、7月末までに、豊中市から介護保険負担割合証(白色)が送付されます。
送付されましたらご確認ください。

ヘルパーの仕事の魅力について

こんにちは、ヘルパーの中元です。

先日の地震に続き今回の豪雨災害。
被害にあわれたみなさまにお見舞い申しあげますとともに、1日も早い復旧・復興をお祈り申しあげます。

梅雨も明け、毎日暑い日が続いています。
体調には十分気を付けてください。

 

今回は、私たちの同僚である小森ヘルパーを紹介させていただきます。



はじめまして。
私は現在67歳、ヘルパー歴17年目です。
日々、人生の先輩である利用者様に接し、戦時中の体験談や人生の厳しさや素晴らしさ等教えていただいています。
何よりも、利用者様に“ありがとう”と言っていただけることが私自身の力となり、人生の糧となっています。
ヘルパーをしてきてよかったと思う瞬間です。
仕事の合間には、趣味の登山を仲間と楽しんでいます。
これからも元気にヘルパーとして頑張っていきます。

5月にもお伝えした「みんなで育てる花いっぱいプロジェクト」のお花が、暑さに負けずにこんなにもきれいに咲き続けています。

IMG_0328

花いっぱいになるように、水や肥料をやっています。
これからが暑さ本番ですが、このお花たちとともに、私たちヘルパーも地域に根差した活動を展開していきたいと思います。

♡介護予防センター7月の予定です♡

こんにちは、福祉サービス課の大島です。

先日の地震に加え、今回の大雨。
被害にあわれたみなさまの1日も早い復旧・復興をお祈り申しあげます。

梅雨も明け、うだる暑さが続いています。
介護予防センターへお越しになるときは、熱中症・脱水症状などにお気を付けてください。

ふれあい介護予防教室後のたのしい茶話会です♡

ふれあい介護予防教室後のたのしい茶話会です♡

介護予防センター、7月の予定をお知らせします

庄本ふれあい介護予防教室     庄本シルバーパワーアップ教室
高川ふれあい介護予防教室     高川シルバーパワーアップ教室

7月23日の「大暑」にむけて、ますます暑くなってきますので、お体に気を付けて、十分に水分摂取をしてくださいね。
暑い日が続きますが、介護予防センタースタッフ全員、みなさまのお越しをお待ちしています。
ぜひぜひ、お越しくださいね。