HOME > 寄付・賛助会費のお願い
寄付・賛助会費のお願い
「安心に楽しく暮らしたい」「幸せになりたい」・・・暮らしの中で、様々な願いがあるかと思います。ですが、私たちのまわりには1人で解決することが難しい問題が数多くあります。
当会では「ひとりぽっちをつくらない」「すべての人に居場所と役割を」を視点にこれらの問題の解決に努めています。また、新型コロナウイルスの影響により生活にお困りの人への支援を行っています。みなさまからのご協力をお願いいたします。
※当会への寄付・賛助会費は、税制優遇措置の対象です。
※個人の場合、確定申告を行っていただくことにより所得税の一部が還付されます。
寄付
社会福祉協議会の事業
当会で実施する地域福祉事業又は介護事業に活用します。
(近年の活用例)
●校区の掲示板や車いすを購入し、各校区の拠点に設置
●ボランティアバスの運行費用
●介護業務で使用するバイク・自転車を購入
善意銀行
生活困窮者の支援(コロナ対策支援含む)、子ども・若者の支援、災害支援、ひとり暮らし高齢者の見守り支援、火災罹災世帯への見舞金などに活用します。
(近年の活用例)
●コロナによる生活困窮者への緊急貸付
●災害救援物資の送付費用
●大阪北部地震、台風21号 災害ボランティア活動費用
●ひとり暮らし高齢者への年賀状送付費用
●災害時安否確認「無事ですマグネット」の作成費用
●ひとり親家庭等の子どもへの入学祝い金
●火災罹災世帯への見舞金
福祉基金
寄付金や利息などを積み立て、地域福祉の増進、ボランティアセンターの運営等に活用します。
(近年の活用例)
●ボランティアセンター運営費用
障害者児福祉基金
寄付金を積み立て、障害者児の福祉事業に活用します。
(近年の活用例)
●災害時安否確認「無事ですマグネット」の作成費用
ライオンズクラブ福祉基金
障害者福祉作業所の店「なかま」の運営等の事業に活用します。
(近年の活用例)
●福祉の店「なかま」の店舗修繕
ご寄付の方法
随時、当会窓口や振込で受け付けております。寄付申込書をご準備ください。詳しくは寄付担当者までお問い合わせください。
また、インターネットからクレジット決済やコンビニ決済でも寄付が可能です。
賛助会員募集
安定した地域福祉活動を行っていくために
当会では「しあわせで生きがいのある生活」を実現するため、地域住民とともにコロナ対策を含めた様々な地域福祉活動を行っています。継続的に安定した活動を行っていくためには、財源の確保が必要となります。賛助会員会費制の趣旨にご理解いただき、ご入会をいただきますようお願い申しあげます。
●会費(年額)
賛助会員(個人・世帯)
1口500円
特別賛助会員(個人・法人・事業所・団体など)
1口5,000円
※いずれも口数に制限はございません。
●募集時期・方法
毎年2~3月に各校区福祉委員会及び当会窓口等で受付
なお、1,000円以上のお申し込みではクレジット決済やコンビニ決済も可能です。
●活用
会費はお住まいの校区福祉活動に55%、市社協事業(校区助成金、広報等事務費など)に45%の割合で分配します。