♡介護予防センター4月の予定です♡

こんにちは、 福祉サービス課の大島です。

桜も咲いて、すっかり暖かくなりました。

新しい年度になり、
ふれあい介護予防教室」「シルバーパワーアップ教室」ともに、 よりいっそう頑張りますので、よろしくお願いいたします。

4月の介護予防センターの予定をお知らせします。

高川ふれあい介護予防教室   高川シルバーパワーアップ教室
庄本ふれあい介護予防教室   庄本シルバーパワーアップ教室

庄本ふれあい介護予防教室後の茶話会です。

庄本ふれあい介護予防教室後の茶話会です

運動後のティータイムでちょっと一息。
みなさん、わきあいあいと、とっても楽しそうです。

ぜひぜひご参加くださいね。
お待ちしています。

 

ぴちぴちフェスタ2018 in 高川

こんにちは、高川介護予防センターの下木原、村林、伊藤です!

3/12(月)10:00~15:00、高川介護予防センターにおいて「ぴちぴちフェスタ2018 in 高川」を開催しました!

介護予防に取り組む重要性をお伝えするとともに、 介護予防センターのPRを兼ねたこのイベント。
今年も様々なプログラムで大いに盛り上がりました!

 

デイサービスセンターのボランティアでお馴染み、浪速区のハマショーことシンガーソングライター泉たくとさんのミニコンサートと発声講座
呼吸法を学び、お腹から声を出すことで口腔機能を刺激し、心身活性につながります!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

化粧セラピストによるシニア世代のお化粧講座
女性はいくつになられても美への探求心でいっぱい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お化粧後には華やかな衣装を着て記念撮影! まるでタカラジェンヌ!!

元気になる福祉用具展示会では、パナソニックエイジフリーショップ大阪北さん、総合メディカル株式会社さんのご協力を得て、お話しができる癒し系ロボットや最新の車椅子、足の不自由な方の歩行を支援する器具などを紹介。
子育て世代の方も大変関心をもっていらっしゃいました。

IMG_0214

IMG_0213

癒し系ロボットは子どもたちに大人気!

当会運営の介護予防センターですっかりお馴染みの豊中市スポーツ振興事業団の職員の皆様による体力測定脳年齢測定のコーナー。
現在の体力を知り、効果的な運動のアドバイスをしていただきました。

IMG_0237[1]

IMG_0241

脳年齢測定は今回も大人気!

緑地地域包括支援センター高川分室の職員さんによる介護、健康相談。
相談しやすい雰囲気が喜ばれていました。

IMG_0233

デイサービス利用者様とボランティアの皆様が運営するカフェふれんどりぃは多くのお客さんで大賑わい。
当日利用日でないご利用者様も応援に駆けつけてくれました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

障害者作業所NAGOMIさんによる手作り物品の販売も大盛況!
クッキーが本当に美味しいです♪

IMG_0234

シニアボランティアと学生ボランティアが協働で運営したチャリティバザーでは、100名近くの方にご購入いただきました。

IMG_0225

孫ほど年の離れた初対面の学生ボランティアとの息もぴったり!
バザー商品の仕分け、値付けは毎週月、木に当センターで開催している「内職広場」の皆さんにしていただきました!本当にありがとうございます!!

IMG_0230

まだまだお伝えしたいことがたくさんありますが、多くの皆様の協力のおかげで素晴らしいイベントとなりました。
あらゆる世代が参加、参画したこのイベント。当会が運営する介護予防センターのコンセプトである「支援から参加へ」「利用者から担い手へ」を体現する充実したイベントとなりました。

地域の介護予防を推進すべく、様々な取り組みを行っていく高川介護予防センターをこれからもよろしくお願いします!

みんなで育てる花いっぱいプロジェクト!

皆さんこんにちは。
ヘルパーの竹内です。
寒い日が続いたり、暖かい日が続いたりと、寒暖定まらぬ日々ですが、少しずつ春の訪れを感じる今日この頃です。

昨年の秋に、 豊中市立第四中学校の校長先生より 「みんなで育てる花いっぱいプロジェクト」 のお誘いを受け、生徒さんや地域の方々と一緒にパンジーやビオラ、金魚草の種をビニールポットにまきました。

この「みんなで育てる花いっぱいプロジェクト」は、子どもたちが育てた花の苗を通して、人々の結びつきや地域の結束力を固めることで地域力の向上を図り、都市緑化を推進や緑豊かなまちづくり が始まることを目指している大阪府の取り組みだそうです。

育苗は学校内で生徒さんたちが中心になってお世話をして、花壇に植えられる大きさになるまで育ててくれました。
DSC_0095

みんなでまいた種を、生徒さんたちが大事に大事に育ててくれて、こんなに素敵な花苗に育ちました。

事務所に持ち帰って、花の土とプランターを準備し、さっそくビニールポットからプランターへ植え替えました。

見事なチームプレイで、赤・紫・黄のビビットカラーの花壇ができあがりました。

中豊島介護サービスセンター入り口前にてお出迎えしています。
花いっぱいプロジェクトを通して、地域の中学校の生徒さんと交流が持てたり、町の緑化にかかわることができたことを、とても嬉しく思います。

♡介護予防センター3月の予定です♡

こんにちは、福祉サービス課の大島です。

先日、春一番が吹き、日増しに暖かくなってきています。
みなさま、いかがお過ごしですか?

お友達と一緒に介護予防センターへ出かけてみませんか。

みんなタイミングをあわせながらボールを右左へ回します。

みんなタイミングをあわせながらボールを右左へ回します。

介護予防センター3月の予定をお知らせします。

庄本ふれあい介護予防教室   庄本シルバーパワーアップ教室
高川ふれあい介護予防教室   高川シルバーパワーアップ教室

とっても楽しい教室です。
教室の後のおしゃべりも楽しいですよ。
ご近所のお知り合いやお友達と、ぜひいらしてくださいね。
スタッフ全員で、お待ちしています。

わたしたちと一緒に働きませんか

こんにちは、福祉サービス課の砂場です。

bouzukatyo

現在、福祉サービス課では、デイサービスセンターで一緒にお仕事をしていただける方を募集しています。

詳しくはコチラ
求人情報

ヘルパーさんも募集していますので、興味がおありの方は、ぜひお問い合わせください。

お待ちしております。

「よしみん」の栄養講座を開催しました!

みなさん、こんにちは!高川介護予防センターの下木原です。

2月8日(木)のシルバーパワーアップ講座は、デイサービスセンターふれあい高川の吉見(よしみ)生活相談員を講師に迎え、「老化を遅らせる食事」についての栄養講座を開催しました。

011

吉見生活相談員、実は管理栄養士の資格を所持しています♪♪♪

image1

食生活指針のポイントを分かりやすく10項目にまとめたクイズ方式の講義を行いました。

019

020

現在の食生活を思い浮かべながら、楽しく学びます。

015

牛乳を飲む習慣のない高齢者は、毎日飲む習慣のある高齢者の1.5倍の速度で老化に伴う物忘れが進むんですって!!! (ビックリ!)

食生活と運動習慣は密接に関係していることがあらためて理解できました。
雑学を入れながら、笑いあり、納得ありの楽しい講座となりました!

次回も、お楽しみに!

もーちつき ぺったんこ~

こんにちは、ヘルパーの栗島です。

先日、事業所の地元自治会である城山町2丁目自治会もちつき大会に、福本・栗島の2名で参加させていただきました。

~皆さんで、楽しくお餅をついて!元気を出して!今年もいろいろなことに向かっていきましょう!~

をスローガンに地域のたくさんの方が集まり、お雑煮やお餅つきの準備など、手際よく進められておられました。

私たちも足手まといにならないようにと、たくさんの方にご指導いただきながら、お雑煮の野菜を切ったり、ついたお餅を丸めたりとお手伝いさせていただきました。
なのですが…
お餅を丸めるのがはじめての栗島と、毎年お餅つきをしている福本。
丸めたお餅の形に大きな違いが…
来年までの課題です。

淺利市長もおもちつき

こちらが岩崎自治会長さん。 とってもお元気です。

年々お餅つきをする機会が少なくなっています。
岩崎自治会長より、「子どもさんの教育のために」とあいさつがありましたが、みんなでお餅をつき、そのつきたてのお餅を食べることで、住民同士の支えあいや助け合い・子どもたちへの食育にもつながるのではと感じました。
参加していた子どもさんも大喜びのもちつき大会でした。

今後も、地域の皆様とともに地域に根差した運営を行ってまいります。

プレイバック!2017

こんにちは、高川介護予防センターの下木原です。

2018年も早、ひと月が経ちましたね。

光陰矢のごとし。
慌ただしく過ぎていく日々ですが、キラリと光るサービスを提供したいと思います!

さて、今回は昨年末に開催したクリスマス会をプレイバック!

014

介護予防教室参加者の皆さんが参加されたこのクリスマス会、リース作りに茶話会、ビンゴゲームと盛りだくさんの内容!

016

スタッフと参加者の皆さんが協働して集めた、リースの材料。

019

お好みの材料を各自選んでいます。

 

031

完成!(作成途中の様子は材料の取り付けのお手伝いのため写真が撮れませんでした・・・)

037

033

それぞれの個性が表れた、世界に一つのオリジナルリース。みなさん出来栄えにご満悦。

039

リース作りの後は、参加者全員で茶話会の準備。みなさんの手際が素晴らしい!!!

040

大きなショートケーキと紅茶でお腹も心も満たしました。

043

途中、参加者が手品を披露してくださり大いに盛り上げてくれました!!

059

ビンゴ大会も大盛況!

062

豪華賞品を前に、どれにしようか大いに悩みました。

064

高川介護予防センターで開催するふれあい介護予防教室で、知り合ったみなさん。いつも和気あいあい、本当に素敵なメンバーです!
「こんな楽しい会に参加できてよかった」、みなさん口を揃えておっしゃられます。

高川介護予防センターでは、健康づくりのための体操や講座だけでなく、人との繋がりや生きがいづくり、社会参加を見据えた事業展開を行っています。

2018年も笑顔が絶えない介護予防教室。
地域の65歳以上のシニアの皆様、是非ご参加をお持ちしています!