ボランティアフェスティバルに参加しました!

こんにちは、管理グループの田中です。
11月23日(土)岡町の地域共生センターで開催されたボランティアフェスティバルに参加しました。
中豊島介護サービスセンターから、砂場次長、寺野主幹、ヘルパーステーション栗島管理者、瀬川ケアマネジャー、田中が参加し、「笑顔測定&利用者の作品展」を実施しました。

「笑顔測定」とはタブレットに映った笑顔をAIが測定し点数をつけるものです。
「家では一人で笑うことがないから…」「いやぁ~恥ずかしいわ」といろんなお声をいただきましたが、98人の方が測定されました。最高得点の100点を出した方も10人以上おられました。
ちなみに、私は86点でした。

利用者さんの作品展示&即売会では、すてきな作品を展示させていただきました。
ビーズアートの細かさに感心される方、かわいい手作り人形どれを買おうか悩まれる方がおられ、見て買って楽しんでくださいました。

中央地域包括支援センターは脳トレを実施。紙コップについている数字の順番どおりにいかに早く紙コップを重ねるか。栗島管理者と田中で競争しましたが、栗島管理者に負けてしまいました…。(残念…。若い人には勝てないのかな?)

たくさんの方にお越しいただき、とてもにぎやかな時間を過ごす事ができました。

ヘルパーステーション11月定例会開催しました

こんにちは、ヘルパーステーション栗島です。
突然気温が下がり冬になりましたね。冬は空気が乾燥し、感染症が流行しやすい季節です。しっかり体調管理していきましょう!

さて、11月20日(水)毎月恒例のヘルパーステーション定例会を開催しました。
今月は40名のヘルパーさんが集合しました。連絡事項を伝えたり、スキルアップのための研修を行ったり、情報交換や援助方法についての相談など行います。
今月の研修は「緊急時の対応について」 訪問した時の緊急時の対応について学びました。

日ごろの業務の中で、これでいいのかな?どうのように対応すればいいのかな?と悩むこともたくさんあります。定例会では、ヘルパーさん同士で意見交換や話し合いもしています。

皆様によりよいサービスを提供するために、ヘルパーひとりひとりがんばっています。
ヘルパーステーションでは一緒に頑張ってくださる方を募集しています。
https://www.toyonaka-shakyo.or.jp/nav/nav_toyosyakyo/saiyo/kaigo
詳しい情報を知りたい方は、上記アドレスをご確認ください。

豊中市社協福祉大会&ボランティアフェスティバルが開催されます。

こんにちは、管理グループの田中です。
急に気温が下がり、いきなり冬になりましたね。衣類の準備も、寒さに慣れる体の準備も追いつかないです…。空気が乾燥し、感染症が流行しやすい季節です。体調管理をしていきましょう。

さて、11月23日(土)「豊中市社協福祉大会&ボランティアフェスティバルが開催されます。

中豊島介護サービスセンターも参加させていただきます。
AI笑顔測定器を使った笑顔測定、介護事業の利用者さんの手作り作品展示&即売会をさせていただきます。(西館2階です)
みなさまのお越しをおまちしております。

ぴちぴちフェスタ開催しました!(後編)

管理グループの田中です。
前回に引き続き、ぴちぴちフェスタの報告をさせていただきます。

「カフェコーナー」コーヒーを飲みながら、会話が弾みます。

「福祉用具展示」では、シニアカートの試乗会や歩行器などの展示がありました。

「ミニ講座」~ヘルパーステーション~ ヘルパーあるあるのお話を聞きました。

「ミニ講座」~訪問看護ステーション~ 血圧のお話を聞きました。

「ミニ講座」~ケアプランセンターほほえみ~ 車イスの安全な使い方を学びました。

今年もたくさんの方のご協力により、ぴちぴちフェスタを開催することができました。
みなさま、ありがとうございました。