松原市社会福祉協議会へ行ってきました。

こんにちは、福祉サービス課の大島です。

日中は夏と変わらないような暑い日もありますが、日が落ちるのも随分早くなってきました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
まだ、暑い日が続きますので、熱中症などには気を付けてくださいね。

8月27日(月)、松原市社会福祉協議会「視察」へ行ってきました。

とても良いお天気に恵まれ、まさに「視察日和」となりました。

松原市の紹介を少しだけさせてください。
松原市は大阪府のほぼ中央に位置し、大阪市や堺市、羽曳野市、藤井寺市に隣接しています。面積は16.66平方キロメートルあり、ほとんどが平坦地となっています。
人口は約12万5000人の住宅都市です。

松原市社会福祉協議会のリーフレット、情報紙です。

松原市社会福祉協議会のリーフレット、情報紙です。

松原市社会福祉協議会は豊中市社会福祉協議会同様、介護事業(居宅介護支援事業(ケアマネジャー)と訪問介護事業(ホームヘルパー))を運営されています。
お互いに同じ職種がグループになり、それぞれの状況についての情報交換をおこなうことができました。
同じ事業でもそれぞれの運営方法の違いがあることがわかり、お互いが抱える課題や見習うべき事柄がたくさん出てきました。
とても有意義な交流の場になりました。
この視察で得たことを今後の運営に取り入れていきたいと、職員一同考えています。

松原市社会福祉協議会との交流風景です。

松原市社会福祉協議会との交流風景です。

 

松原市社会福祉協議会の皆さま、ありがとうございました。

 

障害者芸術作品店「ぼくたちわたしたちがつくっ展」に感動!

先日の大型台風の影響で、家や建物の被害があり、8月の猛暑に続いて心休まるときがありませんが、少しずつ朝夕が涼しくなり、秋らしくなってきました。

先月8月23日(木)に服部地域福祉活動支援センターで開催された、障害者の作品展「ぼくたちわたしたちがつくっ展」が開催されました。

ここでは、豊中市内で障害者施設に通所している方々が、心を込めて一生懸命作られたものが展示されており、毎年開催されています。

作品の中には、絵や帽子、カバン、ぬいぐるみ、しりとりゲーム等アイデアいっぱいで色鮮やかで、見てて楽しくなりました。


IMG_0352

また一部販売もあり、わずかな時間でしたが、明るい展示室で気持ちよく見ることができました。

防災について パート2

こんにちは、訪問看護ステーションの平尾です。
前回に引き続いて防災について書きたいと思います。

自宅が被災したときは、安全な場所に避難し避難生活を送ることになります。
非常時に持ち出すべきものをあらかじめリュックサックに詰めておき、いつでもすぐに持ちだせるようにしておきましょう。

~非常用持ち出しバッグの内容の例(人数分用意しましょう)~
・飲料水 ・食料品(カップめん、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)
・貴重品(貯金通帳、印鑑、現金、健康保険証など) ・ヘルメット ・防災ずきん
・救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など) ・マスク ・軍手
・懐中電灯 ・衣類 ・下着 ・毛布、タオル ・携帯ラジオ、予備電池
・携帯電話の充電器 ・使い捨てカイロ ・ウエットティッシュ ・洗面用具
・携帯トイレ  など
<要介護者がいる場合(疾病・高齢・障害など)>
・持病の薬・お薬手帳 ・入れ歯(保管ケースなど含む) ・補聴器
・疾病症状に合う非常食(アレルギーに対応する非常食・レトルト粥・トロミ剤など)
・筆談用具・文字盤など ・症状に合う医療機器や機材・介護用品
・障害者手帳・介護保険被保険者証・医療証など
<乳児がいる場合>
・乳児用ミルク・離乳食 ・哺乳瓶・スプーン ・紙オムツ ・おしりふき
・バスタオル ・おんぶ・だっこ紐  ・おもちゃ(音のしないもの)
・授乳ケープ(ストールで代用可) ・母子手帳
<女性の場合>
・生理用品(おりものシート) ・防犯ブザー ・髪をくくるゴム
<電気が必要な医療機器(人工呼吸器・たん吸引器など)を使用している場合>
・外部バッテリー ・自家発電機(カセットボンベも) ・カーインバーター
・足踏み式吸引器・手動式吸引器など、電気を使わない吸引器
・バッグバルブマスク
~ご家族同士の安否確認方法を決めておきましょう~
・災害用伝言ダイヤル
局番なしの「171」に電話をかけると伝言を録音でき、自分の電話番号を知っている家族などが、伝言を再生できます。

*いざ災害が起きた時にあわてずに避難するためにも、お住まいの自治体のホームページなどで防災マップやハザードマップを入手し、避難場所、避難経路を事前に確認しておきましょう。

*大規模災害の際、地域の助け合いが大きな力となりますので日頃から近所づきあいを大切にしておきましょう。

平和への「祈り」と「願い」

こんにちは、デイサービスセンターふれあい高川の伊藤です。
終戦記念日の本日、平和祈念の挨拶を利用者の皆様にさせていただきました。

(ご挨拶)
昭和20年8月15日。わが国は終戦を迎えました。
都市部のほとんどが焼け野原となり、人々は家もなく、食べるものもなく、
生きる望みすら失ったとお聞きしています。

ヒロシマ・ナガサキに投下された原爆は、多くの尊い命を一瞬にして奪いさり、
今でも深い傷跡を残しています。

73年の歳月が流れ、日本は世界で最も豊かで平和な国となりました。
今では、国民のほとんどが戦争を知らない世代になり、
戦争は、はるか昔のこととして忘れ去られようとしています。

しかし、この平和は、利用者の皆さんの世代がつらく、凄惨な戦争に耐え、
その後の復興に、
血のにじむような努力をされてきたことの上に成り立っていることを、
私達の世代は決して忘れてはいけません。

青い空、緑の木々、人々の笑顔、この幸せを再び失ってはけません。

終戦記念日である今日、戦争で亡くなられた方のご冥福を祈ると共に、
今なお、世界の各地で繰りひろげられる争いの1日も早い平和的解決を願います。

平成30年8月15日
デイサービスセンターふれあい高川
センター長  伊藤 雄

当日はご利用者、職員で黙祷を行いました。いつも賑やかな室内は、静謐な空気に包まれ、みな思いを込めて祈りをささげました。

復興プロジェクトチャリティコンサートに行ってきました。

こんにちは、ヘルパーの山本です。

先月7月29日(日)に、豊中市立アクア文化ホールで行われた東北・石巻・女川町復興プロジェクトチャリティコンサートひまわり復興音楽祭」を見に行ってきました。

友人がコーラスで参加すると言うので軽い気持ちで見に行ったのですが、女川町を襲った津波の映像が流れ、久しぶりに見た光景はとても胸を苦しくさせました。

image3

続いてのコンサートでは、友人が参加しているグループ“アンサンブル・ティエラ”をはじめ、たくさんのグループや多くのゲストの方が復興に思いを寄せた素敵な歌声を聞かせてくださいました。
「支援の輪は確実に広がっているんだ」と実感しました。

今年も各地で自然災害に見舞われ、甚大な被害によって大切なものを失った方々がたくさんおられます。
被害を受けることなく暮せている私たちこそが、東日本大震災を含めて記憶を風化させることなく、支援を続けていければと改めて思わされる機会でした。

残暑厳しいですが、お体に気を付けてくださいね。

コングラチュレーション!

1,000人、1,000㎞、1,000㎏、1,000日、1,000万円、千羽鶴、千手観音など・・・・・
1,000という数字は何か大きな区切り、節目を感じさせますよね。

こんにちは、デイサービスセンターふれあい高川の伊藤です。
7/28(金)、当センターにおいて1,000にまつわる大きな出来事がありました!
市内の高齢者施設などで、ウクレレ漫談やピアノの弾き語りを披露してくれているジョージ平野さんが、公演通算1,000回を達成されました!!!

テンガロンハットとアロハシャツがトレードマークのジョージ平野さん

テンガロンハットとアロハシャツがトレードマークのジョージ平野さん

当日の公演用に素敵なお祝い用ボードを作成しました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1,000回という節目の公演にも気負わず、いつもの軽妙な語り口でご利用者の皆様を引き込みます!
もう、名人芸!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

味わい深いピアノ演奏も魅力の一つです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

当日は、豊中市議会議員の出口さん、三藤さんもお祝いに駆けつけてくださいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

感謝と敬意をこめた賞状とお花を贈呈させていただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後はご利用者の皆様と職員で歌のプレゼント「ふるさと」を合唱。
突然のサプライズにジョージさんの目には涙があふれるという、感動のフィナーレ!

ジョージさん、本当におめでとうございます。
これからもお身体に気を付けて、「笑いと元気」を届けてくださいね!

♡介護予防センター8月の予定です♡

こんにちは、福祉サービス課の大島です。

いつの間にかセミの声がたくさん聞こえるようになりました。
毎日テレビからは、熱さに関するニュースが流れていますが、熱中症や脱水症状には十分お気を付けください。

先日、台風12号が近畿地方を通過していきました。
暴風警報や土砂災害警報が出されましたが、みなさんのお住まいは大丈夫だったでしょうか。
被害にあわれたみなさまの1日も早い復旧・復興をお祈り申しあげます。

たくさんの方に「ふれあい介護予防教室」へご参加いただいています。

たくさんの方に「ふれあい介護予防教室」へご参加いただいています。

介護予防センター8月の予定をお知らせします。

庄本ふれあい介護予防教室   庄本シルバーパワーアップ教室
高川ふれあい介護予防教室   高川シルバーパワーアップ教室

介護予防センターで開催されている教室をみなさまと一緒に作っていきたいと 思っています。
みなさまからのご意見、やりたい事等がありましたら、ぜひ教えてください。
スタッフ全員でお待ちしています。