城山町2丁目自治会親睦会に参加しました!

こんにちは、在宅福祉課の田中です。
10月5日(日)は曇り時々雨がぱらつくお天気でした。
そんなお天気にも負けず、パワー全開で城山町2丁目自治会の親睦会が開催されました。
中豊島介護サービスセンターから、ヘルパーステーションの栗島管理者、橋本さん、田中の3人が参加させていただきました。

城山会館の北川広場にテントを設営し、バーベキューコンロに火をおこします。
自治会の男性陣が次々と食材を焼いてくれます。

親睦会に多くの方が参加され、会館の集会室でお食事をいただきました。
地域の方の手作りのおにぎりや豚汁もとても美味しかったです。
採れたてのオクラもいただきました。新鮮なオクラは加熱せず食べれることに驚きました。

次にピアノの演奏と歌の時間。懐かしの唱歌や歌謡曲を歌いました。
あっという間の2時間。いろんな方とお話したり楽しい時間でした。

ご準備いただいた皆さま、お疲れさまでした。
素敵なひとときを過ごす事が出来て楽しかったです。
ありがとうございました。

やっぱり今年も!!ぴちぴちフヱスタ

ケアプランセンターほほえみ 寺野です。


昨年・一昨年と開催いたしました「ぴちぴちフェスタ」、今年も開催いたします!
いつも好評いただいております「フリーマーケット」や「ハンドメイド作品展示販売」、「福祉用具展示」のほか、介護のことが少しわかる「ミニ講座」も実施します。またお子様向けの「キッズコーナー」も用意しています。
10月24日(金曜日)13時から15時まで、中豊島介護サービスセンターにて実施します。ぜひお越しください。

事務所にもいろいろ告知をさせていただいております!

みなさまのお越しを心よりお待ちしております!

敬老の集いのお手伝いに行ってきました!

こんにちは。在宅福祉課の田中です。
朝夕涼しくなり、ようやく秋らしくなりましたね。
今年はケアマネジャーの山本さん、瀬川さんの3人で9月27日(土)に開催された豊島校区の敬老の集いのお手伝いに行かせていただきました。

まずは体育館にシートを敷き、イスを並べます。

次に小学校の周りにのぼりを立てます。

準備が終わるとステージを見に来られた方が次々とお越しになられ、10時に演芸の部が開始。
糸をかしさんのてんてこまい座会場賑やかし口上でプログラムが開始。
「ヒップホップダンス」「カラオケ」「チアダンス」「フラダンス」と素敵なステージが続き、最後は「金管バンド」の演奏でステージが終了しました。

参加された皆様、敬老の日おめでとうございます。
開催された校区福祉委員会、民生児童委員のみなさまお疲れさまでした。
私たちも皆様と楽しいひとときを過ごせてうれしかったです。
ありがとうございました。

在宅福祉課職員研修を開催しました

こんにちは、在宅福祉課の田中です。
近畿地方は先週に梅雨が明けました。いよいよ夏本番です。
暑さ対策をしっかりしていきましょう。

6月25日(水)在宅福祉課の職員研修を実施しました。
訪問業務を終えて駆けつけてくれた人、公休日で出席してくれた人…41人のスタッフが参加しました。
研修内容は「社協と介護事業の連携」について。社協の地域支援課と生活支援課がどのような事業を行っているのかを学びました。

勝部局長より、2009年に社協が介護事業を開始した当時のこと、地域共生社会に向けた豊中社協の取り組み、介護事業に期待することについてお話をしていただきました。

地域住民が安心して暮らせるよう様々な支援やサポートを提供する、生活支援課の事業について吉田課長よりお話ををしていただきました。

地域住民の福祉活動を支援し、地域福祉の推進を担う地域支援課の事業について、出課長よりお話をしていただきました。

勝部局長、吉田課長、出課長、お忙しい中、講師をお引き受けいただきありがとうございました。
在宅福祉課職員で社協らしい介護事業、社協にしかできない介護事業について考えていきたいと思います。

ぴちぴちフェスタ開催しました!(後編)

管理グループの田中です。
前回に引き続き、ぴちぴちフェスタの報告をさせていただきます。

「カフェコーナー」コーヒーを飲みながら、会話が弾みます。

「福祉用具展示」では、シニアカートの試乗会や歩行器などの展示がありました。

「ミニ講座」~ヘルパーステーション~ ヘルパーあるあるのお話を聞きました。

「ミニ講座」~訪問看護ステーション~ 血圧のお話を聞きました。

「ミニ講座」~ケアプランセンターほほえみ~ 車イスの安全な使い方を学びました。

今年もたくさんの方のご協力により、ぴちぴちフェスタを開催することができました。
みなさま、ありがとうございました。

ぴちぴちフェスタ開催しました!(前編)

こんんちは、管理グループの田中です。
10月22日(火)ぴちぴちフェスタを開催しました。いいお天気で動くとちょっと汗ばむくらいの気温でしたが、たくさんの方にお越しいただきました。今回は、各コーナーの様子をご報告させていただきます。

「利用者手作りショップ」ではコースターやかわいい人形、ビーズアートなどの力作が揃いました。

毎年人気の「フリーマーケット」。食器や調理器具、文具や生活雑貨など約280点を販売しました。

「キッズコーナー」では懐かしの駄菓子釣りに挑戦。大人の方も楽しく参加されました。

AI測定器を使った「笑顔測定」。ちょっとはずかしいけど ”ニコッ” と笑顔をモニターに映して採点されます。

まだまだ紹介しきれないので、続きは後編でご紹介させていただきます。

ぴちぴちフェスタ明日開催!

こんにちは、管理グループの田中です。
日中は暖かいですが、朝夕は寒くなりましたね。

先日よりご案内しているぴちぴちフェスタいよいよ明日開催です。
去年は途中から雨が降ってしまいましたが、今年は曇りの予報で雨の心配はなさそうです。
バザーやお子様にも楽しんでいただけるお菓子釣りもご用意しています。
カフェコーナーもあります。

みなさまのお越しをお待ちしております!

ぴちぴちフェスタまであと6日

こんにちは、管理グループの田中です。
朝夕は涼しくなりましたが、日中はまだ暑いですね。
寒暖差にも負けず、ぴちぴちフェスタの準備は着々とすすんでいます。

今年も、屋上に看板を設置しました!

事務所の駐車場のフェンスには、チラシも設置しました。
ぜひ、ゲットしてくださいね。(金券もついています)

みなさまのお越しお待ちしています。

赤い羽根共同募金のお手伝いに行きました。

こんにちは。管理グループの田中です。
10月2日(水)阪急曽根駅前で開催された赤い羽根共同募金のお手伝いに行きました。
10月になったのに日中は夏日でとても暑い日でした。

募金活動には民生委員さん、校区福祉委員さんなど多くの方が参加されていました。

永井会長、今井常務理事と一緒に記念撮影をしました。
中豊島介護サービスセンターからは、砂場次長、西田ケアマネジャー、小澤ケアマネジャー、山本ケアマネジャー、瀬川ケアマネジャー、田中の6名が参加しました。

「ご協力お願いします!」と街ゆく人にお声をかけます。
ご協力いただいたみなさまありがとうございました。

ぴちぴちフェスタ準備開始!

こんちは。管理グループの田中です。
朝夕はひんやりしてきましたが、日中はまだ暑いですね。
夏の疲れ、秋バテにも負けず、ぴちぴちフェスタの準備がはじまりました。

まずは、ポスターの設置。

建物壁面にはA0サイズの巨大ポスター、駐輪スペースには看板のれんを設置しました。

ポスター設置した日はとてもいいお天気でした。
ぴちぴちフェスタ当日もいいお天気になりますように。
みなさまのお越しをおまちしています。