私たちと一緒に働きませんか?

6月に入り、まもなく梅雨入りを迎える時期となりました。
こんにちは、福祉サービス課の砂場です。
bouzukatyo

以前もお伝えしましたが…
改めて皆さんにお伝えしたいことがあります!!

 

“私たちと一緒に働きませんか?”


福祉サービス課の
「デイサービスセンターふれあい庄本」では、介助員さん送迎ドライバーさんを、「ヘルパーステーション」ではホームヘルパーさんを大募集しています。
DSCF0511

デイイメージ
詳しくはコチラから
20180601求人情報

経験なんて必要ありません。
必要なのは、そう、あなたの笑顔
それだけでもう充分なんです。

お気軽にお問い合わせいただけたら嬉しいです。

♡介護予防センター6月の予定です♡

こんにちは、福祉サービス課の大島です。

ついに雨の季節がやってきました。
暑くて湿度の高い6月は食欲が落ちてしまう季節です。
知らず知らずのうちに熱中症になってしまう危険性が高くなる季節なので、こまめに水分を摂取してくださいね。

介護予防センターの6月の予定をお知らせします。

庄本ふれあい介護予防教室   庄本シルバーパワーアップ教室
高川ふれあい介護予防教室   高川シルバーパワーアップ教室 

庄本-ふれあい介護予防教室の様子

庄本ふれあい介護予防教室での風景。

これから雨が多い季節になりますが、足元に気を付けて、ぜひ介護予防センターへお越しください。
スタッフ全員で、みなさまのお越しをお待ちしています。

訪問看護とは?? パート1

こんにちは、訪問看護の上村です。

今回は私たちのお仕事訪問看護についてお話ししたいと思います。
Q&A方式で答えていきます。

Q:訪問看護ってなあに?
A:看護師がお住まいを定期的に訪問して、主治医の指示や連携により行う看護(状態の観察、日常生活での工夫、助言、必要なケア、教育や指導)です。hks_illust2

Q:どうすれば訪問看護を受けられるの?
A:受診している医療機関、お近くの訪問看護ステーション、地域包括支援センター、市区町村の介護保険や障害福祉の担当窓口などで相談してください。

Q:訪問看護って何をしてくれるの?
A:主治医の先生と連絡を取り、状態に応じて次のようなケアを行います。
<主なケア内容>
◎病状の観察:体温、脈拍、血圧等を測り、状態の変化がないか観察します。yjimage9UNGLLMQ
◎日常生活の看護
食事の援助、体の清潔(シャワー、入浴のお手伝い)、口腔ケア(ハミガキなど)、
排泄ケア(浣腸や下剤の調整)など行い、健康の維持・改善を図り生活リズムを整えます。
◎リハビリ:寝たきり予防のための簡単な体操や筋力トレーニングや誤飲予防の嚥下機能訓練など行い、合併症を予防します。
福祉用具(歩行器、車イス、シャワーチェアなど)の活用、住宅改修(手すりや 段差改修など)についての助言
◎介護者の支援:一緒にお住いのご家族の健康管理、介護負担が軽くなるよう支援します。
◎各種在宅サービスの相談:他の専門職と連携して(ケアマネジャーやヘルパー、主治医など)保健・医療・福祉の制度の紹介や導入、各種サービス提供機関(デイサービスやショートステイ先など)との連絡調整をします。
◎認知症のケア:心身の状態を観察し、服薬援助(内服できているかの確認など)や、お一人暮らしの場合は生活リズムの調整をします。
◎終末期の看護:末期癌や老衰であっても自宅で過ごしたいという希望があれば、介護方法の指導や必要な各種サービスのアドバイスも行います。

次回は料金についてなど、細かい内容についてご説明させてもらいますね。

おやつクッキングをしました

こんにちは、デイサービスセンターふれあい庄本、寺野です。

5月17日と21日、レクレーションでおやつ作りをしました。
おやつのメニューは、「パンケーキ」
ホットケーキのようですが、違いはよくわかりません。。。
今回はオシャレにパンケーキを作りました。

DSC01933
生地をホットプレートで焼きます。
表面が泡立ってくるとひっくり返し時。
返してふくらむのを待ちます。
出来上がりを見極め、上手に返していきます。
DSC01938出来上がりましたら、皿に乗せ、トッピングを各自で行います。
あんこ・バター・生クリーム・フルーツなど、自分のお好みで乗せていきます。
ここはセンスを問われるところ、みなさん美的センスを大いに発揮され、インスタでもいいね!が集まりそうな、おいしそうな見映えに出来上がります。top

お味のほうも見映えに負けないおいしさ。
楽しいひと時でした。

DSC01950DSC01952

最高のロケーション

こんにちは、デイサービスセンターふれあい高川の伊藤です。

GW後半、センター周辺は人も車も少なく、閑散としていましたが、デイサービスのご利用者は、この時期ならではのプログラムでお楽しみいただきました。

つつじ1

センターの屋上にあがって外気浴!満開のツツジがみなさんを迎えました!

tutuzi①

写真では少しわかりにくいですが、梅田のスカイビルなどもよく見える絶景です!世間はGWの喧騒のなか、とても穏やかな午後のひと時を過ごしました。

♡介護予防教室5月の予定です♡

こんにちは 福祉サービス課の大島です。

新緑の季節になり、さつきの花もきれいに咲いています。
みなさま、いかがお過ごしですか。

いつも「介護予防センター」をご利用いただき、ありがとうございます。
介護予防センターで楽しくお話をている地域のみなさんを見ていると、
集いの場』として、「介護予防センターが役立っているんだなぁ」
思えて、とても嬉しいです。
これからも、ぜひ「介護予防センター」をご利用くださいね。

「高川ふれあい介護予防教室」

「高川ふれあい介護予防教室」

介護予防センターの予定をお知らせします。

庄本ふれあい介護予防教室     庄本シルバーパワーアップ教室
高川ふれあい介護予防教室   高川シルバーパワーアップ教室

ちょうど外出するのに気持ちの良い日が続いています。
「ふれあい介護予防教室」へお友達と一緒にぜひ、遊びに来てくださいね。
スタッフ全員でお待ちしています。

 

新年度がスタートしました

こんにちは、中元です。
今回は、毎月行っているホームヘルパー定例会の様子を紹介します。

定例会では、各ヘルパーへの事務連絡や利用者様の状況の報告、研修等を行っています。

森事業経営室長から新年度のごあいさつ

その中で、「個人情報保護法の正しい理解」についてと、「実践的な記録の書き方」の伝達研修を行いました。

利用者様の健康状態やご家庭の様子など、ホームヘルパーは仕事を通じて様々な個人情報に触れます。
こうした利用者様の情報をきちんと保護するため、年に1回は必ず全ヘルパーにその重要性を伝えています。
また、同じ利用者様のお宅に同じヘルパーが行くとは限りませんし、管理者やサービス提供責任者は、利用者様の状況をきちんと把握し、適切なサービスの組み立てをしていく必要があります。
そのためにも、ヘルパーは訪問した際の状況を記録にきちんと押さえておく必要があります。

みんな真剣に聞いています

みんな真剣に聞いています

伝えたいことがたくさんありすぎて、あっという間に時間が経ってしまいました。

最後はヘルパー全員の集合写真。
心ひとつにし、みんなでこの1年を楽しく、笑顔で頑張っていきます。

 

先月お伝えした、「みんなで育てる花いっぱいプロジェクト」のお花が、こんなに大きく綺麗に育ちました。

今年度も地域のみなさまとともに、地域に根差した活動を展開してまいります。

 

♪ Sing and Smile ♪

こんにちは、高川介護予防センターの下木原です。

3月22日(木)のふれあい介護予防教室は、劇団四季、宝塚歌劇団に次ぐ規模と人気を誇る「劇団わらび座」に所属する、わたなべのぶこさんをお招きし、「歌って笑おう!歌笑指導」を開催!

あきた芸術村 http://www.warabi.or.jp/
劇団わらび座 http://www.warabi.jp/

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
わたなべのぶこ先生の登場に、参加者は大興奮!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
身体をほぐしながら、先生の軽妙なトークで心もリラックス
自然と笑顔になります♪♪♪

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
最初は緊張気味だった参加者の皆さんですが、先生の指導で大きな声で歌いながら身体を動かしました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
わたなべ先生の歌声は、優しく、暖か。聞いてるこちらが優しい気持ちになります。
子供の頃に歌った懐かしい歌を歌うと、ふるさとの風景や家族との思い出が心を巡ります。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
みんなで楽しく歌い、笑うことで新しい感動を生み、自分を再発見することができた時間となりました。

わたなべ先生、ありがとうございました!