ふれあい出前教室を開催しました!

 こんにちは!
庄本介護予防センターの伊藤です。

 

庄本介護予防センターでは、地域のサロンや老人クラブなどの集会に出向き、介護予防に効果的な体操などをご指導させていただく「ふれあい出前教室」を行っています。

7月15日(金)は、庄内南校区サマー給食にお招きいただきました!②ふれあい出前教室 30名を超える参加者の皆様とともに脳活性プログラム「シナプソロジー」を行いました。

①ふれあい出前教室

初めての場所ではスタッフも緊張しますが、皆様が温かく迎え入れてくださり、大いに盛り上がりました。

ふれあい出前教室④ 皆様の笑顔に私たちのほうが元気をもらいました!!

参加者の皆様、庄内南校区のスタッフの皆様、ありがとうございました!

 

フラダンス体操でリフレッシュ!

こんにちは。

庄本介護予防センターの伊藤です。

 

7月14日(木)のふれあい介護予防教室は、夏を先取り!!「フラダンス体操」をおこないました!

フラダンス①

本格的にフラの衣装を着用し、みなさん初めてのフラダンス体験!!

フラダンス②

最初はぎこちなかった動きも、次第に笑顔で、華やかに!皆さん、初心者とは思えません!

フラダンス③

最後に参加者全員で記念写真をパチリ。

「楽しかった!」「またして欲しい!」と、ありがたい声をたくさんいただきました!

庄本介護予防センターの「ふれあい介護予防教室」は、「気軽に・楽しく」をモットーに様々なプログラムを用意して皆様の参加をお待ちしています!!

ふれあい高川夏まつり

デイサービスセンターふれあい高川です。

7月12日~14日、デイサービスセンター恒例の夏まつりを行いました。

昔懐かしい屋台の雰囲気を味わっていただきたいと、ヨーヨー釣りや輪投げなど5つのコーナーをご用意いたしました。ゲームセンターにある機械ではなく、スタッフが手で動かす「ワニワニパニック」、水中のコップめがけて1円玉を落とす「コイン落とし」など一風変わったゲームもあり、皆さんに楽しんでいただきました。OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

おやつにはスタッフが焼いた「たこやき」。味は好評でしたが、のどに詰まらないよう細かく切ったタコになかなか気づかれず、「たこはどこへ行った?」と聞かれました。たこの大きさにはなお研究の余地があるようです。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

はじめまして ケアプランセンターほほえみ & ほほえみ桜井谷 です

はじめまして、 豊中市社会福祉協議会 ケアプランセンターほほえみ 田中です

 

今年4月より、ケアプランセンターほほえみ城山町に田中

ケアプランセンターほほえみ桜井谷は柴原町に 、

事業所を移転しました。

城山町のほほえみには、16名のケアマネジャー 、

柴原町のほほえみ桜井谷は、5名のケアマネジャーで 、

豊中市内を元気に走り回り、利用者のみなさまのお宅に訪問させていただいております。

 

「ほほえみだより」も年に4回の発行を予定しており、初版が発行されました。

ほほえみだより初版

高齢者みなさまの身近な存在として、ご相談ご支援をさせていただきます。 今後も、よろしくお願い申しあげます。

大盛況!ふれあい介護予防教室

 ブログをご覧の皆様、こんにちは!庄本介護予防センターの伊藤です。
 庄本介護予防センターでは、毎週火曜日と木曜日の13時30分から「ふれあい介護予防教室」を開催しています。
 
 
 気軽に・楽しくをモットーに、今話題の脳活性プログラム「シナプソロジー」や「ペットボトル体操」、健志整骨院大坪院長による「介護予防講座」など多彩なプログラムをご用意しています。
ふれあい介護予防教室の様子

ふれあい介護予防教室の様子

 おかげさまで6月の参加者は延べ150名と大盛況!!笑顔と熱気あふれる教室となっています!

 

教室の最後にはみんなでティータイム

教室終了後は、みんなでティータイム

 

 これからも、地域の介護予防推進拠点として、みなさまに愛されるセンター運営を心掛けてまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
                  

介護予防センター7月のごあんない

こんにちは。

福祉サービス課の長田です。

雨ふりが多くてジメジメした日が続いてますが、今日は梅雨の中休み。

事務所で働いているケアマネジャーやヘルパー、看護師のみんなも元気に訪問先へ出かけています。

 

今日から7月ですね。

介護予防センターの庄本と高川では介護予防教室を開催しています。

庄本外観

 

 

庄本ふれあい介護予防教室7月予定

 

 

 

 

 

高川外観

 

高川ふれあい介護予防教室7月予定

 

 

 

今話題の脳活性プログラム『シナプソロジー』もやってますので、みなさんぜひぜひ体験してみてください。

ごあいさつ

こんにちは 福祉サービス課のブログへようこそ!!

 

福祉サービス課の砂場です。Masaki G.Sunaba

長い間更新ができず申し訳ありませんでした。

昨年度から今年度にかけて、事業の再編・課名も一新し、元気よくリスタートいたしました。

 まずは事業所のご紹介から。

 

 

 

 

中豊島介護サービスセンター(城山町2丁目)

中豊島外観

ここではケアプランセンター(居宅介護支援事業)とヘルパーステーション(訪問介護・居宅介護・同行援護・移動支援)を設置。

ケアマネジャーは総勢16名、ヘルパーも在籍107名の大所帯です。

 

桜井谷介護サービスセンター(柴原町2丁目)

桜井谷外観

こちらはケアプランセンターと訪問看護ステーションを設置。

事務所はこじんまりとしていますが、地域密着でみなさまの在宅生活をサポートしています。

 

庄本介護予防センター(庄本町3丁目)

庄本外観

高川介護予防センター(豊南町東1丁目)

高川外観

今年度から介護予防センター庄本・高川、デイサービスセンターふれあい庄本・高川と名称を変更し、「運動(活動)」「参加」「生きがいづくり」をテーマに介護予防事業・通所介護事業を実施しています。

嚥下が困難な方への「やわらか食」や、新たに導入した脳活性化プログラム「シナプソロジー」が大変好評です。

介護サービス案内リーフレット(H28)

 

介護保険事業や障害者総合支援事業を通じ、地域のみなさまのお役に立てればうれしいです。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。