こんにちは、在宅福祉課管理グループです。
今回、ポスティング・新聞折込で求人広告を出したので、ご存じの方もおられるかと思いますが、中豊島介護サービスセンターでは、看護・介護のスタッフを募集しています。

今回は「訪問看護」の募集広告ですが、ホームヘルパーも募集しています。
市社協ホームページのお知らせ欄に募集要項を掲載していますので、チェックしてみてくださいね。
みなさまのご応募をお待ちしています。
だんだんと秋らしくなり、昼夜の寒暖差が大きくなってきましたね。
いかがお過ごしでしょうか?
こんにちは在宅福祉課管理グループです。
中豊島サービスセンター訪問看護ステーション・ヘルパーステーションでは、正職員・非常勤職員の「訪問看護師」さん、非常勤職員の「ホームヘルパー」さんを募集しています。
現在、訪問看護ステーションでは8名のスタッフが、ヘルパーステーションでは63名のスタッフが、それぞれ勤務しています。
世代も幅広く、子育て世代からアクティブシニアの方まで在籍しています。
未経験やブランクのある方もいらっしゃるかと思いますが、ご安心を。
ひとりで訪問できるようになるまで丁寧に指導していますし、難しいことや不安なことがあっても管理者や周りにいるスタッフも一緒に考えて一緒に対応しています。
利用者さまが素敵な時間を過ごせるよう、皆様のお力を貸していただけませんか。
働いてみたいなと思う方は、豊中市社会福祉協議会のホームページをご覧ください。
募集要項を掲載しています。
ちょっと話を聞いてみたいなと思う方も大歓迎。
電話でも、直接話を聞きに来てくださっても大丈夫です。
「住んでいる地域で自分らしく生活ができる」
そんな利用者さんの思いを叶えるお手伝いを、わたしたちとともに。
ご応募お待ちしています。
9月に入っても暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしですか?
在宅福祉課の砂場です。
様々な産業において人材不足の状況ですが、私たちの介護サービスセンターも例外ではありません。
今回は現在募集している「訪問看護師」さんについて書いてまいります。
市社協訪問看護ステーションでは一緒に働いてくれる看護師さんを募集しています。
【正職員】受付:~9月27日(水) 試験:10月1日(日)
【嘱託職員・パート職員】受付:随時
詳細は市社協ホームページお知らせ欄をご覧ください。
少子化が進み、生産年齢人口の減少に加え、人口が減少する局面にある現在。
これを補うべく、ロボットやICT、AIなどの新しい技術がどんどん出てきました。
ポチっとすれば欲しいものが自宅まで届き、仕事ですらも自宅でできる時代。
けれども…
「人」が「人」を支える私たち医療・介護業界はそうはいきません。
私たちが提供するサービスを、必要としてくれている人にきちんとお届けするために、ぜひ力を貸していただけませんか。
お給料は…たっぷりとは出せませんが、働きやすさはピカイチだと自負しています。
未経験の方、ブランクのある方、OKです。
お仕事に慣れるまでしっかりとフォローします。
子育て中の方もOK。
子どもさんの学校行事や病気、そんなのみんなお互い様です。
ご不明なことなど、ぜひお問い合わせいただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
こんにちは。訪問看護ステーションの蛯子です。
育休を取得後に復帰し、現在は1歳7か月の娘を育てながら嘱託職員として働いています。
今回は、育休復帰後の働き方や1日のスケジュールについてご紹介します☺
★基本的に9時30分~16時15分の勤務(嘱託職員)で下記のようなタイムスケジュールで動いています。
6:40 起床
7:00 子供起床、朝食準備
7:30 朝食、身支度
8:30 保育園へ出発
9:00 保育園送り出し 職場への道のりの途中にある保育園に通っています。
9:15 出勤
9:30 勤務開始 朝礼後、それぞれのご利用者様宅へ出発します。(午前の訪問数:1~2件)
(12:00~12:45 お昼休憩) 職場に戻り休憩。自宅付近にいる時は自宅で休憩することも。
12:45 午後の訪問(午後の訪問数1~2件) 訪問が終了したらステーションに戻り記録をします。
16:00 報告 ご利用者様の状態をスタッフ全員で情報共有します。
16:15 勤務終了、退勤
16:45 保育園迎え 家に帰る途中に広場や家の前で少し遊んで帰るのが日課です。
17:30 帰宅 夕飯準備 買い出しは土日に済まし、食材の宅配サービスも利用しています。
18:00 夕飯、お風呂
20:30 娘寝かしつけ
21:00 家事、ゆっくり時間
23:00 就寝
朝の支度や保育園の送り迎えは時間に余裕をもってできています。迎えの後に外で遊ぶ時間を作れていることがとっても嬉しいです☺
当ステーションは、幅広い年齢層の看護師が在籍し、先輩ママナースも多数在籍されています。娘の体調不良で急な休みをいただくこともありますが、快く勤務調整をしてくださいます。
また、妊娠中は自転車訪問ではなく、徒歩やバスでの訪問に調整してくださり無理なく訪問を続けることができました。
妊娠、出産、子育てと、それぞれのライフステージに寄り添っていただける温かい職場です。
ブランクがある方や、訪問看護に興味があるが子育てとの両立が不安、、と思っている方でも働きやすい職場だと思います♪