看護観について

みなさんこんにちは✨訪問看護ステーションの蛯子です。

新年度当初に、コミュニケーションスキルアップ講座の中でそれぞれの自己紹介と看護観を共有したので、今回は当ステーションスタッフの看護観をまとめてみました。

【看護観とは?】                                       看護師として大切にしている思いや信念、どのような看護を提供したいかという考えを言葉にしたものです。

Y管理者「それぞれのご利用者様に応じた、寄り添った看護を行うこと。」

Y看護師「ご利用者様の立場になって考える。相手に寄り添い共感すること。相手を知ること。」

F看護師「ご利用者様の生活を尊重し、その人の人生を一番に考えること。」

N看護師「利用者様と誠実に向き合うこと。」

S看護師「もう一歩踏み込んだ看護を提供する。何ができるかを常に考えること。」

I看護師「自宅で過ごすご利用者様が、看護師が訪問することで緊張しないような、話しやすい雰囲気作りを大切にしている。」

T看護師「ご利用者様を受けとめること。来てもらってよかったと思えるようなケアを実施すること。」

E看護師「ご利用者様を大切にしているという気持ちを込めてケアを行うこと。」

全てに共通するのは、ご利用者様一人ひとりに寄り添い、その人らしい生活を支えること。そして誠実に向き合うことなんだと感じました。

今後もそれぞれの看護観を大切にしながら、看護を実践していこうと思います✨