こんにちは。訪問看護ステーションの蛯子です。
9月の定例会の勉強会では、苦情事故対応についての勉強会がありました。
苦情、事故対応は、迅速性と正確な記録、そして利用者の安心感が重要になります。対応しただけで終わらせず、「その後どうなったか」の確認と支援まで行うことが信頼を取り戻すカギになり、質の高いサービスにつながります。
また、自転車に関する改正道路交通法の紹介がありました。
自転車、バイクでの訪問なので、引き続き交通安全を守って安全に訪問を行っていこうと思います。
こんにちは。在宅福祉課の田中です。
朝夕涼しくなり、ようやく秋らしくなりましたね。
今年はケアマネジャーの山本さん、瀬川さんの3人で9月27日(土)に開催された豊島校区の敬老の集いのお手伝いに行かせていただきました。
まずは体育館にシートを敷き、イスを並べます。
次に小学校の周りにのぼりを立てます。
準備が終わるとステージを見に来られた方が次々とお越しになられ、10時に演芸の部が開始。
糸をかしさんのてんてこまい座会場賑やかし口上でプログラムが開始。
「ヒップホップダンス」「カラオケ」「チアダンス」「フラダンス」と素敵なステージが続き、最後は「金管バンド」の演奏でステージが終了しました。
参加された皆様、敬老の日おめでとうございます。
開催された校区福祉委員会、民生児童委員のみなさまお疲れさまでした。
私たちも皆様と楽しいひとときを過ごせてうれしかったです。
ありがとうございました。