空気清浄機について②
城山2丁目自治会の「お餅つき」大会!
今年も城山2丁目自治会主催の「新春お餅つき大会」に参加させていただきました。
当初は雨予報でしたが、アラまぁびっくり!お天気になりました!
今年のスローガンは
「皆さんでワイワイがやがや楽しくお餅をついて!」
元気を出して美味しくお餅をいただいて、いろいろなことに向かって行きましょう。(会長 辻原氏より)
もち米がむせたら、次はコネコネ
きな粉餅用のきな粉を準備しながら、話が尽きません
つけたお餅を丸めます。
お雑煮・あんころ餅・きな粉餅・エビ餅・大根おろし餅 たくさんいただきました。つきたてのお餅はおいしすぎて止まりません。
昨年にひき続き 長内市長も参加されました!
何度も餅をつき、上手になりました。来年が楽しみです。
何日も前から準備をして来られた自治会の皆様、本当にお疲れ様でございました。
城山町2丁目自治会の団結力の強さに毎年感動しています。
本年もよろしくお願いします。
空気清浄機について⓵
「ヘルパー便り18号」発行!
あけましておめでとうございます ヘルパーの酒井です。
本年もよろしくお願いいたします。
今年は暖冬といわれていますが、朝晩の冷え込みが厳しくなりました皆さま寒さ対策されていますか?
さておき 今回は「ヘルパー便り18号」の紹介です。
ヘルパーが皆様の生活に役立ちそうな内容を特集していますが、今回は「軽度認知障害(МCI)」を取り上げました。
軽度認知症害とは、認知症の1歩手前の状態で、認知症における物忘れのような記憶障害が出るものの、病状はまだ軽く正常な状態と、認知症の中間といえます。
詳しくは「ヘルパー便り18号」をぜひごらんくださいね。
ヘルパー便り18号no.1 ヘルパー便り18号no.2 ヘルパー便り18号no.3 ヘルパー便り18号no.4
昨年も参加させていただきました 「火の用~心」
花プロジェクト
秋の体調管理2
秋の体調管理について
祝100回!! おめでとうございます!
こんにちは!ヘルパーステーションの栗島です。
少し前までは「暑い暑い」と口癖になるほどつぶやき、早く寒くなれば良いのにと思っていましたが、いつの間にか「寒い寒い」いう言葉が出て、季節の移り変わりの速さに驚いています。
以前、紹介させていただいた、城山町2丁目の自治会が運営されているサロン“あおぞら”が、令和元年10月17日(木)で100回目を迎えられました。
第1回目は平成27年6月18日 4年と4か月前だったそうです。本日は100回記念のパーティーです!
コーヒーをいただきながら、クイズやピアノに合わせて歌を歌い楽しいひと時を過ごしているとなんと手作りの「お赤飯」が登場!
デザートにはお頭つきの「鯛焼き」まで!!
お腹いっぱいになり、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
フィナーレはいつもサロンのカフェで、お茶やスイーツの用意をしてくださっている有志の皆様に、『いつもありがとう』という感謝の気持ちを込めて花束の贈呈が行われました。
毎回、本当に趣向を凝らしたプログラムで楽しませてくださるみなさん。
これからも、参加させていただくことを楽しみにしています!