事業経営室の森です。
5月になりましたね。
暦の上では夏になり、これからどんどん暑くなってまいります。
熱中症などには十分お気をつけください。
さて、ふれあい庄本とふれあい高川で開催しております介護予防教室の5月の予定です。
暑さに負けない身体づくりの第一歩として、ぜひご活用いただければと思います。
みなさまのお越しをお待ちしております!
事業経営室の森です。
5月になりましたね。
暦の上では夏になり、これからどんどん暑くなってまいります。
熱中症などには十分お気をつけください。
さて、ふれあい庄本とふれあい高川で開催しております介護予防教室の5月の予定です。
暑さに負けない身体づくりの第一歩として、ぜひご活用いただければと思います。
みなさまのお越しをお待ちしております!
こんにちは。
高川介護予防センターの伊藤です。
桜も散り、初夏の陽射しをを感じさせる4月22日(土)13:00より、熊野田校区福祉委員会さまが開催されている、くまのわくわくサロンへ、介護予防インストラクターの下木原とともに出前教室(いきいきシニア教室)に行ってきました!
熊野田会館の立派なホールで開催されているこのサロン。大勢の校区福祉委員のみなさまが、準備に当たられていました。地域福祉はこのような皆様の活動で支えられていることを、あらためて感じました。
開催時間までに参加者の皆様が、続々と会場へ。校区福祉委員の皆様も参加され、総勢30名でいきいきシニア教室開始です!
ボールを使用したストレッチから開始。皆様、運動習慣があまりないということで、当初は少し表情が硬い様子・・・
その後、体幹バランスや筋力トレーニングなどのメニューをすすめていきます。
インストラクター下木原の軽快な話術に、参加者の皆さんも少しずつ笑顔が出始めました!
そして、脳活性プログラムのシナプソロジーが始まると、全員が自然と笑顔に!!
今回、お声をかけていただいた、熊野田校区福祉委員会の清水会長(右)と谷副会長(左)。お二人とも一緒に参加していただき、盛り上げてくださいました。本当にありがとうございます。
桜が散っても笑顔満開のくまのわくわくサロンでした。
また、お会いできることを楽しみにしています!!
こんにちは。
高川介護予防センターの下木原です。
桜満開の4月13日(木)、平成29年度のシルバーパワーアップ教室がスタートしました。
今回も、健志整骨院の大坪院長が、一人ひとり身体の状況をお聞きし、個別のプログラムを作成していきます。
ストレッチや体幹トレーニングを中心に、半年後、1年後も変わらず元気で過ごすため、転倒しにくい身体作りをしていきます。
今回は、ストレッチや体幹バランスを整える運動を行いました。マットに横になることができなくても、しっかりサポートで別メニューの体操を行います。
身体を動かすことが得意な皆さんですが、久々のストレッチで「痛たた・・・」
翌日、筋肉痛になられたようです・・・
継続は力!みなさん、真剣な表情でプログラムに取り組んでいらっしゃいました。
3か月後の体力測定の結果が楽しみです!!
豊中市社会福祉協議会が運営する介護予防センターでは、気軽に、楽しみながらできるプログラムで、介護予防と健康づくりのきっかけをつくっています。体力低下や物忘れが気になりだしたら、是非、下記までお問い合わせください。
高川介護予防センター 豊南町東1-1-2 ☎ 06-6335-0668(担当:下木原)
庄本介護予防センター 庄本町3-1-15 ☎ 06-6336-0842(担当:近藤)
みなさんこんにちは。高川介護予防センターの橋本です。
いつも高川介護予防センター並びにデイサービスセンター高川をご利用いただきましてありがとうございます。
日頃のご利用に感謝して、3月13日(月)に『ぴちぴちフェスタ2017』を開催いたします。
脳年齢測定や体力測定、シナプソロジー、健康相談など介護予防に関するイベントが盛りだくさん!!イベントの合間にはカフェコーナーでコーヒーなどいかがですか?
どなたでもご参加できますのでいらしてください。みなさんのご来場おまちしていま~す!!
こんにちは。福祉サービス課の長田です。
もう3月ですね。だんだんと春に向かって日々暖かくなっていきますね。
でも花粉症の私にとってはつらい季節の始まりです(T_T)
さて、介護予防センター3月の予定です。
ふれあい庄本介護予防教室3月予定 ふれあい高川介護予防教室3月予定
庄本、高川の介護予防センターでは予防教室、パワーアップ教室、出前教室を定例的に行っています。お気軽にご参加、もしくは担当までお問い合わせください。
こんにちは。福祉サービス課の長田です。
毎日すご~く寒いですね。こんなに寒いと家から出るのもおっくうになってしまいますが、
介護予防センターでは今月も変わらず元気に予防教室やパワーアップ教室を開催します。
皆さまの心身の健康の一助としてご活用ください!!
ふれあい庄本介護予防教室2月予定 ふれあい高川介護予防教室2月予定
庄本パワーアップ教室第2クール 高川パワーアップ教室第2クール
(シルバーパワーアップ教室の機能訓練の様子)
(介護予防教室のハンドマッサージ)
今年も残りわずかとなりました。毎月ご紹介している予防教室の予定ですが、
早いもので次回は、
平成29年1月の庄本、高川の介護予防教室の予定ということになります。
【庄本介護予防教室1月】 【高川介護予防教室1月】
皆さまにご支援いただき、何とか無事に過ごせたと喜んでいます。残り行く年の平穏と、来たる年の皆さまのご健康とご多幸を心からお祈りいたします。
来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
高川介護予防センターの寺野です。
本日、当介護予防センターにて『とよなか地域ささえ愛ポイント事業の活動登録者募集説明会』が行われました。
この事業は豊中市が行っており、65歳以上の市民の方が、支援の必要な高齢者の方に社会貢献(ボランティア)活動を行っていただき、活動実績に応じて換金可能なポイントシールを受け取る仕組みのもので、私たちの運営母体である豊中市社会福祉協議会が請け負っています。
いつもは豊中市すこやかプラザで説明会を行っているのですが、今回は介護予防センターでの開催で、より身近の地域でご活躍していただくための社会貢献の場と機会を提供させていただき、活動される方ご自身の介護予防にも役立てていただこうという趣旨で行いました。
当日、参加された方々は熱心に説明を聞いておられました。
介護予防センターの役割は、個人の介護予防だけでなく、地域の介護予防の推進もあります。今後とも多くの方に介護予防に関わっていただき、地域全体の介護予防への取り組みがより向上するよう進めていきたいと思います。
みなさん、こんにちは。
福祉サービス課の長田です。
先月の終わりから事務所のネット環境に不具合があり、しばらく更新ができませんでした。 インターネットやメールが使えないと不便な状況を改めて感じてしまいました。。
さて、遅れましたが介護予防センター12月1月の予定です。
それぞれの介護予防センターでは出張教室も行っております。お問い合わせいただきましたら日程調整のうえ訪問いたします。
あっという間に12月。年の瀬で気忙しくなりますが今月もよろしくお願いいたします。
こんにちは、事業経営室の森、福祉サービス課の長田です。
4月から始まった介護予防センターの活動も半年が経過しました。
高川、庄本それぞれの介護予防センターでは、予防教室等にご参加していただいている方々や近隣地域の方々、関係機関のご意見、ご要望というお声を取り入れる形での運営にも力を入れております。
今回はこれまで取り組んできた事業内容のご報告と意見交換を行うという目的で介護予防センター事業運営推進会議を高川、庄本のそれぞれで開催いたしました。
会議では校区福祉委員会の方々、民生児童委員の皆様、地域包括支援センター、コミュニティソーシャルワーカー、豊中市の関係職員にもご参加いただき、お住まいの地域で行われている介護予防プログラムなどについても、短時間ではありましたが有意義に議論することができました。
私ども介護予防センターといたしましては、施設ご利用者に対する『個人の介護予防』だけではなく、近隣にお住まいの方々をも含む『地域の介護予防』にも積極的に取り組んでいきたいと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。