こんにちは、福祉サービス課の大島です。
11月7日(火)に庄本介護予防センターで開催されました
ふれあい介護予防教室のストレッチへ行ってきました。
なんと、24名の方たちが参加してくださいました。
椅子に座って行うストレッチですが、体の筋が伸びる伸びるっ
痛かったけど、体は軽くなりました。
スタッフの「こんちゃん」のお話しとストレッチで、あっという間の楽しい1時間でした。
こんにちは、福祉サービス課の大島です。
すっかり肌寒くなってきましたが、いかがお過ごしですか?
体調を崩しやすい気候となってきましたので、お体ご自愛くださいね。
介護予防センターで開催されます「ふれあい介護予防教室」と
「シルバーパワーアップ教室」の11月予定表をご報告させていただきます。
高川シルバーパワーアップ教室 高川ふれあい介護予防教室
庄本シルバーパワーアップ教室 庄本ふれあい介護予防教室
頭の体操・身体の体操を
「ふれあい介護予防教室」と
「シルバーパワーアップ教室」で
開催しています。
参加者の方からも笑顔が絶えない楽しい教室だとお声をいただいています。
介護予防センターのスタッフも楽しい人たちばかりですよ。
みなさんのご参加をお待ちしています。
こんにちは、ヘルパーの山本です。
今回は、利用者さんと一緒にヘルパーが家事を行う援助をご紹介します。
今回紹介にご協力していただいたのはBさん。
男性、○○才、お父様との2人暮らし。
ヘルパー訪問前は、手軽にできるインスタントラーメンばかり食されていたようです。
体調を崩し、食事の改善・体重を落とす必要があると医師からの指示があり、自身ではできないとのことで、ヘルパーの訪問が開始しました。
週2回、訪問させていただいております。
Bさんは調理・掃除など、順序立てて行うことが苦手ですが、
「自立した生活を送ること」を目標とし、ヘルパーと一緒にひとつひとつの手順を確認し、共に行っています。
~ヘルパー訪問時の様子~
なかなか1人では掃除をやる気にはならないようですが、ヘルパーが声かけをするととても丁寧に掃除機をかけてくださいます。
掃除機をかけた後は、本日のメニューを一緒に考えます。
もちろん、野菜たっぷりメニューでヘルシーさも追求しましょう。
ヘルパーが買い物に行っている間、Bさんにふとんを干し、シーツなどの洗濯をしてもらっておきます。(声をかけるだけで、1人でできるようになりました)
②豚汁用野菜・肉の切り方を伝え、全てを行ってもらうと疲れが出てしまうため、一緒に行います。
ごぼうのささがきは、ヘルパーより上手かも?
③大鍋でぐつぐつ煮ます。(味付けはBさんにしていただきます)
④切り干し大根を戻し、人参、油揚げを入れ、煮ます。
⑤もやしをサッと湯通しし、酢で和え、ゴマをかけて、出来上がり!
ヘルパーが訪問すると、一緒にしたいとやる気が出る様子です。
布団干し・洗濯は手順を覚え、1人でできるようになりました。
ご本人のペースに合わせ、少しずつできることを増やしていただき、自立した生活に向けての支援をお手伝いすることができ、とても幸せを感じる仕事だなーと思いながら、楽しく訪問させていただいております!
ケアプランセンターほほえみの田中です。
急に肌寒くなり、お鍋が恋しく感じる季節になりました。
みなさま体調はお変わりありませんか?
風邪などひかないように気をつけてくださいね。
10月4日、中豊島介護サービスセンターの横を原田神社のだんじりが曳かれるのを見ました。
お祭りのお囃子が聞こえるだけで、なんだかわくわくしますよね。
おもわずカメラを向けたその時の一枚です。
閑話休題…
過日、9月16日(土)の「介護を知ろう!! 来て、見て、触って、おもしろ用具」の介護フェアーはあいにくの雨で中止させていただきました。
そんな雨の中、事業所まで来てくれた子供さんに、チューペットとバルンアートをお渡ししました。
晴れていたら福祉機器の展示もできて、もっと楽しんでもらえたはず。
いずれまた、こうしたイベントができればうれしいなぁと思っています。
その節は、ブログでご案内させていただきますね。
みなさん、こんにちは。
福祉サービス課の大島です。
涼しいのを通り越して、肌寒くなってきました。
風邪をひきやすい季節になってきたので、みなさん気を付けてくださいね。
10月4日(水)庄本介護予防センター、 10月11日(水)高川介護予防センターで
開催されました運営推進会議について 報告させていただきます。
この運営推進会議は、地域のみなさんや利用者さんのご意見を運営に反映させるため、各センターで年3回行っているもので、今回はそれぞれのセンターでの上半期の取り組みをご紹介したのち、ご意見を伺いました。
今年から地域においても介護予防の取り組みを進めており、それぞれの実践状況をお聞きするともに、「ふれあい介護予防教室」の利用者の方も ご参加いただき、教室での取り組みなどもお話しいただきました。
また、豊中市役所高齢者支援課、地域包括支援センターや社会福祉協議会のCSWにも介護予防についての意見交換や情報・催しについてお話がありました。
身近な地域でどんどん広がる介護予防の取り組み。
住み慣れた地域でいきいき元気に「めざせ!いきいきシニア!」
皆さんのご意見をもとに、これからも笑顔で楽しく取り組める介護予防プログラムを充実させてまいります。
10月23日(月)、庄本介護予防センターで
「ぴちぴちフェスタ2017in庄本」を開催します。
スポーツ振興事業団による体力測定・脳年齢測定、
雪印メグミルク株式会社による「骨・カルシウムセミナー」のほか、
脳を活性化する「シナプソロジー」体験、
巷で話題沸騰の「とよなかパワーアップ体操」のデモンストレーション
などなど、盛りだくさんのプログラムとなっております。
当日の時間はプログラムでご確認ください。
ぴちぴちフェスタ庄本
9時から15時です。入場無料。
どうぞおこしください。お待ちしてます。
デイサービスセンターふれあい庄本、寺野です。
10月14日、デイサービスセンターのある庄本町では、地元の椋橋総社の秋祭りがありました。
デイサービスのドライバーさんが地元の世話役であるご縁から、町内を練り歩くだんじりが、デイサービスに立ち寄っていただけることとなりました。
当日は雨の予報だったのでテントをお借りしてセッティング、特等席でだんじりの到着を待ちます。獅子頭が先頭で登場!災いを払っていただきます。
待ちに待っただんじり到着!
迫力ある太鼓の音色に元気をいただきました。
利用者の皆さんも、送迎車から見えるのぼりを見て、地元のお祭りを大変楽しみにされてました。
最後は拍手で締め。
秋の空のようにさわやかに気持ちが清められた一日でした。
デイサービスセンターふれあい庄本、寺野です。
10月4日と13日、プロレスラーのビリーケン・キッドさんが来所されました。
利用者の皆さんは、プロレスに親しみのある世代、鍛え抜かれた肉体を目の前にして皆さんのテンションも高まります♪♪♪
質問コーナーでは、私たちの知らないレスラー事情も飛び出し、興味津々。
キッドさんから体操やトレーニングをコーチされます。1年後のプロレスデビューをめざし(?)、奥義を伝授してもらいました。
空手チョップを、元祖の力道山を思い出して、キッドさんに打ち込みます。
全女子憧れの「お姫様抱っこ」も。
貴重なチャンピオンベルトと記念撮影。おやつもご一緒していただきました。
楽しいひと時をありがとうございました。
こんにちは、デイサービスセンターふれあい高川の伊藤です。
少し前になりますが、敬老の日に合わせて実施したイベントをご紹介します。
毎年この時期には、ご利用者の長寿をお祝いし、ささやかな催しをおこなっています。
今年、ご利用者にお渡しした記念品がこちら。
牛乳パックを再利用した小物入れ!
職員がひとつひとつ心をこめてつくりました。
ガウディもびっくりの造形美!
丁寧に包装したものがこちら。
当日は、センター長であるわたくし伊藤がおひとりお一人に記念品お渡しさせていただきました。
みなさん大変喜んでくださいました!!
そのあと、抹茶を点てておもてなし。こちらも満面の笑み!
現在、当センターご利用者の平均年齢は84.4歳。90代の方は27名いらっしゃり、最高齢は99歳!!
長年にわたり社会に尽くしてこられた皆様に、心より感謝します。
長生きは人生最大の徳ですので、皆様のますますのご活躍、ご長寿を心よりお祈りいたします!